close

レシピ検索 レシピ検索
使ってみたらラクだった!  #まいにち蒸しかご

「蒸しかご」愛用スタッフのデイリーごはん

2024.05.09

オレンジページ shopの人気商品、フライパンが蒸し器になる「家事問屋の蒸しかご」。今回は、この商品を愛してやまない通販担当・燕(←ヤクルトスワローズファン)のデイリーごはんを、通販担当ヒラオがご紹介します。

まずは、新玉ねぎを皮ごと蒸したもの。えっ、どうしたら、こんな花が咲いたようになるの!? 何か特別なことをしたのよね!? としつこく疑ったのですが(笑)、「切れ目を入れて蒸しただけで、何もしていません」と。

こんなにきれいに広がるなんて、熱が均等に伝わっている証! だからこの「蒸しかご」で蒸すと、何でもおいしくなるんだなと合点がいきました。こちらは、塩とオイルでシンプルにいただいたそう。ちなみにこの新玉ねぎは、ヤクルトの選手のご実家の、淡路島の玉ねぎだとか。どんだけファンなんだ……。



続いては「カオマンガイ」。ご飯を炊いている土鍋に「蒸しかご」がちょうどよく引っかかるので、鶏もも肉とねぎの青い部分をのせて、米といっしょに炊き上げたそう。 「肉をじかに乗せてもいいのだけど、ついちゃったお米を払うのが面倒だから」とのこと。おお、そんな用途もあるのですね。


家でこんなカオマンガイが出てきたら、最高だな……そう、燕は料理上手なのです。


こちらは「はんぺん蒸し」。はんぺんは袋の中で手でつぶし、ボールに移して、鶏ひき肉とたたき梅とあえ、しその葉で包んで蒸したとのこと。
 
調理して、そのまま食卓に出せるのが本当に便利。「なくてもいいけど、仕上げにすりごまをふりました」。なんて簡単でおいしそうなんだー! 私もすぐに真似してしまいました!

最後は、「鶏皮揚げ」。これはトースターでの温め直しに使ったとのこと。 燕曰く、鶏軟骨やごぼう、ポテトなど、小さな揚げものの温め直しに、この「蒸しかご」が最適なんだそう。 「格子状だから下に落ちないことと、大きめな網目だからカラッと温められて、ちょうどよいんです」。ステンレスなので電子レンジには使えませんが、トースターならOK(とはいえ、変色などの可能性はありますので、そのへんは自己責任で)。ざるごと熱くなるので、やけどにはじゅうぶんご注意くださいね。

蒸す以外にもいろいろ使える「蒸しかご」。愛用者たちの使い方の実例をこれからもお届けしてまいります!
【商品について詳しくはこちら】
家事問屋の蒸しかご
『使ってみたらラクだった!  #まいにち蒸しかご』一覧はこちら>>>
『家事問屋の蒸しかご』商品詳細はこちら>>
profile
家事問屋
新潟県・燕三条地域にて、地域に根ざすものづくりの歴史と素材・技術を背景に、家事道具を製造、販売。産地ならではのノウハウが詰まった、シンプルで長く使える製品シリーズは、プロの料理家からの信頼も厚い。

料理・撮影/通販担当・燕 文/通販担当ヒラオ 

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!