close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

スリランカカリーひと筋30年以上!30種のスパイスにハマる【スリランカセンター】

先日、思い立って出かけた宮城県名取市にあるスリランカセンターをご紹介したいと思います◎
我が家からは結構遠いのですが、思い立ったら吉日~。
スリランカ熱が燃え上がったのは遡ること6月。
わらび収穫体験で、スリランカ教室を開催しているRさんに出会ってから、
眠っていたスリランカへの興味が再び降臨し、川越の教室まで習いに行き、
更に驚きのグッドタイミングで県内のスリランカ友好協会が9月に設立されるという幸運。
そんな中、またもや衝動を抑えきれずスリランカセンターへと本格カリーを求め、
ひとり往復280kmの食旅へ、、、
その前に天然酵母のパン屋さんへも立ち寄ったので、いやはや、ぐるぐると大冒険でした♪

スリランカセンターへは、実にΣ29年ぶり~!
その時は主人と偶然看板を見つけて、私の希望で訪れたけれど、その看板から結構離れていて少し迷った記憶があります。

センターと言うと、ビルのような建物を想像してしまいすが、こりゃまたびっくり(笑)田畑がある住宅地に佇む洋風な建物なんですヨ。


ここはスリランカ!?ディープ過ぎる空間・・・

一歩足を踏み入れると、そこは独特な雰囲気が広がります✨
スリランカへ行ったことがなくても、何となくこんな雰囲気なのだろうと、
現地をさりげなく感じさせるインテリアは流石で、作りこんでいなくてラフな感じが今の年齢だからこそよりしっくりきます♪


独特な雰囲気はあるけれど、妙に落ち着く空間は、
自然光を生かした薄暗い空間に、ほんのりビビットな色をとり入れたりして、控えめなエキゾチックといった感じでしょうか。
29年前と多分あまり変わっていない感じで、変わらないことの嬉しさを、ゆったりと流れる時間と共に噛みしめた次第です。


スリランカの独特なお面が飾られ、いや売られていました。
魔除けのお面だそうですが、凝視していると、何だか疲れる感じがする色合いです(笑)


スリランカ直輸入♪30種類のスパイス使用の本格カリー

メニューは潔く、スリランカカリーセットアイス有無かの2種類のみです!(紅茶10種類ほどあり)
★スリランカカリー ストレートティー付 1100円税込
★スリランカカリーセット アイスクリーム&ストレートティー付 1320円税込

今回は奮発してアイスをつけたセットにしました♪
何てったって29年ぶりですからね~。
こうなると初めて食べるようなものですね~(笑)

こちらが約30年もの間愛され続けたスリランカカリーセットです♪
感極まる運ばれてきた瞬間、、、そして香り高いスパイスの香りが広がります ✨

フレンチドレッシングがかけられたサラダは、ピーマンパイナップル入りと、これが不思議とハマる味でした(笑)
まばゆい大盛りのサフランライス、そしてカリーは見るからにスパイシーでサラサラなスープカリー仕立て♪
スリランカから直輸入の30種のスパイスを使った本場のカリーで、インパクト大のゴロっとしたポーク入り。
食べ始めはあっさりで、スパイス同士の相乗効果で複雑な香りと心地よい辛さが後を引き、
大き目のホロホロのポークをくずしながら食べると旨味も増し、一皿で豊かな味わいを堪能できました◎
気分はスリランカへひとっ飛び(笑)


食後のバニラアイスとセイロンティーに癒され、不思議な柄のカップや器のデザインがこの雰囲気に妙にささります。 
それもそのはず、こちら1948~1972年と年代物のスリランカ製の食器でした~。こだわっていますね !

濃い目だけとスッキリとした香り高いセイロンティーの美味しいこと!
バニラアイスクリームはミントをくずして混ぜて食べると爽やかで美味しくなり、これも嬉しい発見でした。
スパイシーなカリーを食べた後にはぴったりの紅茶とデザートで、お値段以上の満足感を得ました◎

この日は平日だったのですが、お昼の時間を外してきたにもかかわらず、
私のほかに4組のお客さんが訪れており、そのうち2組はお知り合いのようでした。
ひとりで切り盛りされていたので忙しそうでしたけど、時間は確実にゆっくり流れているように感じられました、、、
またじっくりと味わいに訪れたいです、、、流石に今回のように29年後というわけにはゆきませんが(笑)
29年ぶりのスリランカカリーの味は、時空を超えて旅をしたかのような、スパイスの余韻漂うかぐわしい時間となりました♪


スリランカこぼれ話として、昔「ズームイン!!朝!」の番組の中で、「ウィッキーさんのワンポイント英会話」というコーナーがあり(覚えている方いらっしゃっいますか~♪)
突然、道行く人に英語で話しかけていたウィッキーさんはスリランカご出身でして、
29年前に訪れた際「スリランカセンター」でもウィッキーさんのことがご紹介されていました◎
(当時、いつウィッキーさんに会ってもいいよう、簡単な挨拶位はと、無駄に身構えていた頃が懐かしいです)
更に今年の秋に狙ったかのように(笑)「福島・スリランカ友好協会」が設立されるとのことで、
無意識にじわじわとスリランカへと導かれていたのでしょうか。

さいごに、県内のスリランカ友好協会設立中の方から頂きました、スリランカのポストカードと国旗のシールと象のキーホルダーをご紹介。
封筒などの紙は「ぞうさんペーパー」という紙で、高齢のぞうや象の孤児院にいる象の排泄物から作られるそうで、
紙の売り上げの一部が象の保護資金や環境飼育として役立てられています。
スリランカは紅茶やカレーだけでなく、アーユルヴェーダやジェフリー・バワの建築、シギリヤロックなど魅力がたくさんあることを知りました。 

「スリランカ」を口にすると、周りから「なぜにΣスリランカ!」とちょっとびっくりされがちですが、
古き良き日本の面影を感じるスリランカは、カリーのように芯から心身共に温めてくれ、いい状態に導いてくれる、そんなところに惹かれたのかもしれません、、、


酷暑が続くなか、私の暑苦しい話題にお付き合いを頂きましてありがとうございました♪
香しいスパイスの香りが画面を通して皆さまに届きますように✨

最後まで長々とお付き合いいただきまして有難うございました♪
また次回、ここでお会いできたら嬉しいです!
ストゥーティー(シンハラ語でありがとう)

食べること、作ること、自然に触れること、そしてランニングが好きです。日々の色々なものからインスピレーションを受けて、独自の創造力や心地よい生活スタイルを築いています。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!