close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

個性いろいろ!わざわざ飲みたい紙パック飲料10選

みなさん、「紙パック飲料」は飲みますか?
「一度開けたら蓋ができないから不便」
「飲み切らないといけない割に500mlは量が多い」
「容器のサイズが絶妙にカバンに入らない」
「ストローがないと飲めない」
「消費期限が短いものが多い」
など不満をお持ちの方もいることでしょう。

しかし、紙パック飲料には、ペットボトル飲料にはない個性的なものが多いです!
今回は、おにぎりボーイが厳選した、紙パック改めパック飲料」を10個ご紹介します。

神パック1&2:らくのうマザーズ フルーツミックス&抹茶オレ


過去のブログでもお伝えしたのですが、僕はフルーツオレが大好きです
!その中でも、特にこのらくのうマザーズのものがオススメ。
りんご、パインオレンジ、温州みかん果汁が入った一本で、ミルクとフルーツが絶妙なバランスなんです。
甘みは控えめで、フルーツらしい爽やかな酸味を感じられて、かなり美味しいです。
ただ、街中で見かけることがほぼないのが残念。

国産抹茶使用の抹茶オレもあり、こちらも大変美味。
香り高く、ミルク感もしっかり感じられる一本です。

神パック3:パン好きのカフェオレ


カネカ食品さんの商品です。
コーヒーらしい苦味は控えめ、まろやかな苦味のため、コーヒーが苦手な人でも飲みやすい一本です。
ミルク感が強く、ほんのりとくどくない甘さがちょうどいい。
朝にパンと共にいただきたいお味です。

神パック4:塚田珈琲


こちらは新潟の塚田牛乳さんのコーヒー牛乳。
甘さ控えめで、ミルク感はありながらくどくない飲みやすい一本。
全体のバランスに優れています。

神パック5:佐渡乳業 コーヒー


佐渡乳業さんの一本。
コーヒーの風味がよく、鼻に抜けていく香りも良いです。
生乳は50%以上使用で、ミルクの旨みを感じられるが、スッキリとした味わいで飲みやすい印象。

神パック6:べつかいのコーヒー屋さん


すみません!これは紙パックではなくプラですが、形が面白いのでぜひご紹介したい一本です。
べつかいのコーヒー屋さんのコーヒー牛乳で、ミルク感は比較的薄く、コーヒーの香ばしさが立っています。
苦味は程よく、甘味は少なめでパンやおやつと合わせると良さそうです。

神パック7:ヨーグルッペ


言わずと知れた紙パック飲料界の重鎮的存在、ヨーグルッペです。
南日本酪農協同さんを代表する商品です。
ヨーグルト風味で甘酸っぱく、ゴクゴク飲める乳酸菌飲料です。
見つけるとついつい買っちゃう神パック!

神パック8:木次ミルクコーヒー

木次(きすき)乳業さんのコーヒー牛乳です。
生乳65%以上使用でミルク感をしっかり感じられます。
コーヒーのほろ苦い味わいが強く、香り高い印象。
コーヒ牛乳というと甘〜いイメージですが、こちらは甘味が強くなく、大人も飲みやすいです。

神パック9&10:国産温州みかん100&国産ふじりんご100


この2本は、ナガノトマトさんの小さめ125mlパック。
温州みかんは、程よい酸味とほのかな甘味でさっぱり飲めます。
酸味はオレンジジュースよりは丸みがあって、みかんらしい風味もしっかり感じる。
ふじりんごは甘味が強く、でも飲み口はスッキリ。
りんごの香りが鼻に抜けて美味しいです。

今回ご紹介した10本のうち、半数がコーヒー牛乳でした。
紙パック飲料界では、やはり乳製品系が多数派を占めているようで、メーカーによっても味や香り、飲んだ時の印象も様々。
コンビニには置いていないものが大半ですが、通販で取り寄せられるものも多いので、ぜひ飲み比べて見てください!

関連タグで他の記事を見る

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!