close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

23区でブルーベリー狩り(東京・葛飾)【下町さんぽ】

こんにちは、なかぱんです🍞

毎年夏になると、我が家の子どもたちが楽しみにしていること

それは、ブルーベリー狩り!

葛飾区では、毎年7月ごろ~8月の土日に2か所のブルーベリー観光農園がオープンします。
・細谷ブルーベリー観光農園
・ブルーベリー柴田観光農園【シバブル】

どちらも予約不要でブルーベリー狩りが楽しめます。

細谷ブルーベリー観光農園へ!

今年度は、細谷観光農園さんが一足先にオープンしたので、さっそく開園日の朝一番に行ってきました✨



農園につくと、まず1人1つバケツをお借りします。
そしてさっそくブルーベリー狩りスタート!



園内はおしゃれなBGMが流れ、目の前にはたくさんのブルーベリー✨テンションが上がります♪
初日ということもあり、オープンを待っていたお客さんがたくさん!



鉢が綺麗に並べられていて通路が広いので、混んでいてもスムーズに摘み取りできます!

さぁ、さっそく摘み取りだ~❣



今日収穫できるブルーベリーは全部で10種類!
(8月までの期間中に、だんだんと収穫できる品種が変化していきます)

それぞれの木に、ちゃんと品種名の札がついています。



まず最初に向かったのがこちら!
とっても珍しいピンク色の品種!その名も【ピンクレモネード】
見た目も可愛く、甘みも強い品種です。



実は昨年度、開園日の朝イチに伺い、初めて出会ったこのピンクレモネード。
ピンク色のブルーベリーは見たことがなく、あまりの可愛さ&おいしさに感動しました。
収穫時期も早めで実も少なく、大人気なこともあり、すぐになくなってしまうので、今年も絶対にオープン日の朝に来るんだ!と心に決めていたんです!



1年ぶりのピンクレモネード、やっぱりきれい💕かわいい~💕
子どもたちも「あのピンクのブルーベリーだー!」とさっそく収穫しバケツにイン!



ブルーベリーは、実を掴むとポロっとすぐにとれるので、子どもでも簡単に収穫できます。
高さもちょうど子どもたちの目線の高さ、手が届く位置にあるので、小さな子でも安心です。
葉っぱの裏に大きな実が隠れていることもあるので、子どもたちのほうが見つけるのが上手!
4歳にしてブルーベリー狩り歴3年の次男、もう手慣れたものです。



「こっちにおっきいのがあるよ~!」と言いながら、どんどん収穫していきます。
本当に大粒で、大きいものは2.5㎝くらいありました!
スーパーじゃまずお目にかかれない大きさです💓



あっという間にバケツがおいしそうなブルーベリーでいっぱいに💕



最後にまたピンクレモネードを追加💕



いっぱいとれました~✨

最後に計量をして会計です。
入場料がない代わりに、大人200ℊ以上、子ども100ℊ以上摘み取りというルールですが、全く問題ありません。その倍は収穫しました!



なんと300円/100ℊ‼
こんな立派なブルーベリーがこの値段でいいんですか!!と言いたくなるお値段・・・



たくさん持ち帰って、みんなに配りました~!



本当に大粒で、甘いっ❣
今回は家でお留守番していた長男、さっそくパクパク!
「ぼくもブルーベリーとりにいきたい!!」とのことで、翌日はパパと一緒にブルーベリー狩りへ行きました~!

葛飾区ブルーベリー観光農園について

今回は細谷ブルーベリー観光農園さんを紹介しました。
もう一つのブルーベリー柴田観光農園さんは、大きなブルーベリーの木がたくさんあり、そちらも違う品種を収穫することができます。運が良ければ採れたての葛飾元気野菜を買えるかも⁉

どちらもおいしいブルーベリーを収穫できますよ✨

通りを挟んですぐの場所にありますので、時間があれば両方とも・・・
なんて贅沢な楽しみ方もあります💕

みなさん、夏休みは東京でブルーベリー狩り、おすすめですよ~!


ブルーベリー観光農園についての葛飾区ホームページは【こちら

開園時間:9時30分~12時 ※雨天中止
     (その日の収穫分なくなり次第終了)

利用方法:事前申し込みなし、直接農園へ
     入園料なし、摘み取り分300円/100ℊで量り売り

アクセス:金町駅南口より 京成バス戸ヶ崎操車場行 【水元4丁目】下車
     ※詳しい地図はこちら☞ブルーベリー観光農園地図

◆細谷ブルーベリー観光農園
住所  :東京都葛飾区東水元4-11
開園日 :6月24日(土)~8月6日(日)※雨天中止
HP     :https://hosoyaorchard.tokyo/
Instagram:@hosoyaorchard/

◆ブルーベリー柴田観光農園【シバブル】
住所  :東京都葛飾区水元4-25
開園日 :7月1日(土)~8月27日(日)※雨天中止
HP     :https://shibaburu.com/
Instagram:@shibaburu

※雨天中止の場合、当日の朝Instagramのストーリーでお知らせしてくださるので、2つの農園をフォローしておくことをおすすめします。

幼稚園・小学生兄弟の母。趣味はおいしいお店や食材探し。商店街の小さなお店から、カフェ、ラーメン屋、市場、農家さんの直売所まで…食を求めてどんどん開拓していく行動派。最近は、子どもたちと一緒にできる料理やパン作りを楽しんでいます。 東京都葛飾区で親子講座を中心とした「手づくりパン教室なかぱん」を始めました。「日々のパン」の講師として幼稚園や保育園での出張パン教室も担当しています。 Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!