close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

10. 野菜でピンク色のケーキ!?

皆様、こんにちは。

最近変わった野菜に遭遇したんです。
その野菜の名はレッドベルベット
調べてみたところレッドアマランサスの品種名らしい?

レッドベルベット(レッドアマランサス)という野菜です。

すごい色でしょ?
ホウレンソウに近い野菜だと、これを売っていたお店の店員さんはおっしゃっていました。

半分は店員さんのオススメ通りに炒め物に使いましたが、もう半分はホウレンソウに近くて鮮やかな色の野菜という特徴を生かしてケーキに使おうと思いました!


~以下、レシピ~


【材料(直径55mm×高さ50mmのカップ4つ分)】

ケーキ生地:無塩バター50g、白砂糖50g、卵1個、牛乳50mL、薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、レッドベルベットの葉30g、レモン汁小さじ1
りんごフィリング:りんご3/4個、無塩バター10g、白砂糖20g
クリーム:無塩バター30g、クリームチーズ100g、白砂糖50g
飾り:レッドベルベットの茎15cmくらい、白砂糖20g、レモン汁小さじ1/2、りんご1/4個

【下ごしらえ】

ケーキ生地用の無塩バター・卵・牛乳、クリーム用の無塩バター・クリームチーズは室温に戻す。
レッドベルベットの葉はレンジ加熱してからペースト状になるまですりつぶす。
薄力粉とベーキングパウダーはざるでふるっておく。
りんごフィリングは、皮をむいて1cmほどに角切りしたりんごを無塩バターで炒めて白砂糖で味付けしてから冷ます。
飾り用として1cm幅に切ったレッドベルベットの茎を白砂糖とレモン汁でなじませてから煮たものを用意し、りんごは生のまま薄くスライスする。
オーブンは170℃に加熱する。
クリーム用の絞り器を用意する。

グラニースミスという酸味が強いりんごを使いました。


【作り方】

無塩バターをボウルに入れ、ゴムベラを使ってクリーム状になるまでなめらかにし、白砂糖を加えて混ぜる。
溶き卵を少しずつ加えながら混ぜる。
牛乳を半量入れて混ぜ、薄力粉とベーキングパウダーの半量を入れて混ぜ、もう一回同じ作業を繰り返してなじむまで混ぜる。
生地にすりつぶしたレッドベルベットの葉とりんごフィリングとレモン汁を入れて混ぜ、ケーキ用のカップに流し込む(7分目くらいの高さ)。
④の工程。レッドベルベットの葉でピンク色になった生地にりんごフィリングとレモン汁を入れます。
170℃のオーブンでケーキを20分焼いてから冷ます。
⑤の工程で焼きあがったケーキ。鮮やかなピンク色!
無塩バターとクリームチーズと白砂糖を混ぜて作ったクリームを絞り器を使って焼きあがったケーキの上に乗せる。飾りとして、レッドベルベットの茎を煮たものとりんごのスライスを乗せて完成!

できあがったケーキ。

生地に加えたレモン汁はケーキの膨らみを良くするためであり味への影響はほとんどないですが、使ったりんごの酸味が強いので甘酸っぱい味わいとなっております。
白い砂糖を使えば鮮やかなピンク色に仕上がります(今回は上白糖)。

レッドベルベットという野菜を使ったのでレッドベルベットケーキという真っ赤なケーキを意識して作りましたが、材料的には似て非なるものとなっております。
(実際のレッドベルベットケーキはココアや赤色の食紅、もしくはビーツを使うみたいです…!)


野菜の天然の色を使ってかわいいピンク色のケーキができあがりました。
もしレッドベルベット(レッドアマランサス)の葉を見かけた時は参考にしていただければ幸いです!

次回もお楽しみに。

関連タグで他の記事を見る

名前はマヌルだけど中身は人生模索中&自分磨き中のアラサー人間。家族と自分の為にごはんを作っている料理好き。食材探しや食器探しも趣味です。生き物が大好きで多種多様なペットが家にいます。書道を10年くらい習っていたことがあり、有段者。プロフィール画像のイラストは私の手描きです。いつか顔も出したい。instagramはこちら。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!