close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

栗で何作る?黒い甘露煮と栗おこわ (・・;)

こんにちは。
つきまるパンです♪

実家で栗を育てだしたそうで (´▽`*)、「栗いらんか~?」と電話がかかってきました。

栗は好きだけど、下処理が面倒そうだな・・・と思って、「う~ん・・・ (-ω-)」と、曖昧な返事をしていたら、、、




剥いたのをくれた !!(;'∀') タヨリスギ・・・。

教室ブログには、渋皮煮をもらった話を書いていますが、実は、生の栗ももらってました~(・・;)。)

まずは、甘露煮♪





今回は、こちらの砂糖で。(クッキングペーパーで落とし蓋)
「クチナシの実」がなかったのですが、綺麗な色を付けるためのもので、なくても良いという情報を得て、無しで作りました。

なので・・・



黒め・・・(・・;)。

下茹でした栗、水、砂糖、味醂を20分程煮ました。
煮あがってすぐ味見したら、少し歯ごたえのある感じでしたが、粗熱が取れるのを待つ間に中までほっくり♪
きび砂糖のおかげでコクのある美味しさ!&少しの味醂でつやつや。


瓶を開けてはひとつつまむ・・・という行動を繰り返しております。

もう一つは栗おこわ♪




栗ご飯が美味しそうなのは他のエディターさんのブログで確認済みなので (そちらも食べてみたい(#^^#))、私はもち米のみで炊いてみました。

≪分量≫
  • もち米 2合
  • 塩 小さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 醤油 小さじ1/2

醤油を少し入れてみました。
これらの材料を入れたら、炊飯器に「おこわ」のメモリがあったので、お水はそこまで。



栗たっぷり(#^^#)。



大きな栗がゴロゴロ入って、ほっくり♪お米はもっちもち。





おにぎりにもしました。
冷めてもモチモチで美味しいです♪

秋満喫♪

関連タグで他の記事を見る

京都の手作り市で、美味しいパンと出会って、パン作りを始めました。現在は自宅でパン教室をしながら、食べ盛り男子の子育て中。食べ物の本や記事(レシピも、マンガも、エッセイも小説も)を読んだり、番組を見るのが好きです。
教室ブログ

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!