close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

【動画あり】15分で完成\蒸し器いらず/ホットケーキミックスで『簡単蒸しパン』作り方


おはようございます。
いつも読んでくださってありがとうございます。

子供たちの朝ごはん、ぱぱっとおやつに我が家でよく登場する蒸しパン。
ホットケーキミックスを使って作るのでとても簡単!
思い立ったら、混ぜて容器に流し入れ、お鍋でぱぱっと15分♪

寒い日には、ほくほく蒸したても美味しいですよ〜

基本の材料4つを混ぜるだけ



★ホットケーキミックス ...100g
★砂糖         ...10g
★牛乳         ...100g
★サラダ油       ...10g

さつまいも      ...適量
甘栗         ...適量

底7cm程度のココット3個使用
マフィンなどで使うグラシンカップ3枚



【準備】

◆トッピングの具材はお好みでどうぞ。
今回のさつまいもは小さく切ったら水で10分ほどさらし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱。使う時までに冷ましておいたものを使っています。
◆栗は甘栗を使用しましたが、マロングラッセでも渋皮煮でも大丈夫。手で割っておく。

◆ココットにはグラシンカップを入れておく。
◆ココットが3個入る鍋に、底から2cm程度のお湯を沸かしておく。(ココットを入れて沸騰したお湯が入らない高さ。)
◆鍋蓋は、水滴が落ちないよう布巾で包んでおく。






作り方

1、ボウルにホットケーキミックス、砂糖、牛乳を加えて混ぜる。
2、サラダ油を加えて混ぜる。
3、グラシンカップを入れた容器に均等に流し入れ、上にさつまいもや栗を全面に散らす。
4、鍋で沸騰させたお湯(深さ1cmほど)にココットを3個並べ、布巾で包んだ蓋を被せ、10分蒸したら出来上がり。



アレンジは

栗やさつまいもをのせずにそのまま蒸しあげると、プレーンの蒸しパンに。
牛乳の代わりにコーヒー牛乳や紅茶で作るのも美味しいです。
トッピングはドライレーズン、ドライオレンジ、ドライブルーベリーもおすすめ。
子供たちはチョコチップをのせたのも好きです。


黒糖とレーズンで作った蒸しパンの作り方

こちらは黒糖とレーズンで作った蒸しパンです。
同じく鍋を使って作っているので、良かったら参考になさってくださいね。





長女中学1年生、次女小学生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』もご紹介していきたいと思っています!
Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!