close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

今が旬!あんずジャム。

今が旬のあんず。
今年は天候不良があったため
例年より少なめだそうです。
出回る時期もすごく短いので
生あんずは見かけた時が買いです!
私も産直に足繁く通って
ジャムやコンポートをせっせと作っています。


私はジャムで何が好き?と聞かれたら
迷わずあんずジャムと答えます。
甘酸っぱくって
綺麗なオレンジ色は元気が出ます。
私の不動の1番です。
光が入るとキラキラと宝石のようです。

とろーりと今回も私好みな
ジャムに仕上がりましたよっ!


ジャムを作る時は
灰汁を丁寧に取り除き
銅鍋で短時間で火入れをします。
そうすると鮮やかな色になるんです。
そんなに大きくないこの銅鍋は
300gぐらいの果物にちょうどいいサイズ感。
作るたびに砂糖の種類や量を変えたりと
いろいろ楽しんでいます。

だんだんととろみがついてくると
片時も目を離さず仕上がりを見極めます。
もう何年も作り続けているので
失敗はしなくなりましたが
ジャムを作り始めた頃は
煮詰めすぎて冷めたら固すぎたり
逆にゆるすぎたりと。
失敗を経て今があります。

たくさんできたら冷凍保存しています。
しばらくは楽しめそうです。


出来たあんずジャムは
トースト、パンケーキ、ワッフル、スコーンなどに
彩りを添えてくれます。
この日はクレープにたっぷりのあんずジャムとクリームで
朝ごはんでした。

娘も「わ〜!あんずジャムだ。美味しいよね」って
季節を感じながら暮らすことが
娘にも伝わっているようで嬉しいです。

関連タグで他の記事を見る

お菓子作りや子どもたち(高2男子・中3女子)のお弁当作りの日常。
この頃はなるべく体にやさしいお菓子づくりを心がけています。米粉などを使ってグルテンフリーにも興味があります。
器も好きで作ったお菓子やお料理を盛り付けてコーディネートするのが好きです。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!