close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

我が家の定番【ローストビーフのマリネ】

暑い〜!
けれど我が家にエアコンは無い。

この数年でエアコンを取り付けた隣近所も
出てきたけれど、ドイツ国内一般家庭での
普及率は恐らく1割程度だろう。
一昔はエアコンが無い電車、バスも多かった。
小売店にもエアコンは付いていなかった。

北と南で多少の違いはあれど
猛暑で眠れぬような晩は数える程度。

がまん、我慢。🥵

今日は暑くなる‼️そんな日は、窓を
閉め雨戸も下まで降ろして対策。
そうすると夕方以降には、幾分暑さが凌げる。

ただ、暗がりの中で過ごすのも妙なもの。
ということで、寝室のある2階は雨戸を
降ろし、1階は窓だけ閉めて過ごします。

こんな暑い日に食べたくなるのが
冷たく冷やしたローストビーフのマリネ。

牛塊肉に塩胡椒をまぶしたら
フライパンで表面をまんべんなく焼く。
大きさにもよりますが、80度のオーブンで
4時間ほど火を通す。
我が家は2キロ弱の塊肉使用
これを冷蔵庫で一晩冷やした後、スライサー或いは包丁で薄く切る。

ここまでの過程はブイヨンでコトコト
弱火で2時間半ー3時間
煮て
ブイヨンの中で冷ましたお肉
或いは、しゃぶしゃぶ肉で代用しても!


マリネ液
みじん切りにした1束のパセリと同量のバジル
1カップの良質なオリーブオイル
大さじ3の好みの酢
大さじ2のマスタード
(粒マスタードをプラスしても)
塩、胡椒、大さじ1の砂糖
そしてレモン2個!
1つは果汁を絞って上のマリネ液に加えた
残りは薄くスライス。

薄く切ったお肉とマリネ液、レモンのスライスとを
保存容器に交互に重ねていきます。
酸味が強いのは苦手という方は、レモンを1個に。
レモンの薄切りも飾り付け程度に減らして下さい。

保存も効き、おもてなし料理にもピッタリ。
パンと良く合う。
残ったマリネ液も捨てるべからず。
サラダのソースや極細のカッペリーニ麺と
合わせて冷製パスタは如何でしょうか。

パンに挟んで、お弁当として持たせたり。
月に一度は作る、我が家の定番です。

関連タグで他の記事を見る

🐻みたいなドイツ人の夫[クマ夫]と2人の息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!