close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

娘たちのお弁当・幼稚園編【お弁当見せて】

現在小学生の娘たちは、2人とも2歳半ごろから園生活がスタートしました。
通っていた園は基本的に給食で、週1回お弁当。
最初は全然うまく作れなくて、喜ぶかなーと思ったものがヒットしなかったり、逆におかず微妙だったなーというときにめちゃくちゃ喜んでたり、姉妹それぞれに好きなおかずが違ってリクエストをどうしたらいいか悩んだり…
今でも詰めるのはあまり上手ではないけど、まずは姉妹合わせて7年間の幼稚園生活でのお弁当記録です。

親も子もドキドキのお弁当スタート!!

長女が入園して、最初のお弁当の日。



どんなおかずなら楽しく食べられるかな??
量はどのくらい??
自分が一体どのくらいの時間で作れるのか??(バス通園だったのでかなり重要)
もうわからないことだらけ…
当時やっていたこどもちゃれんじや園児向けのお弁当本を参考にしながら、ドキドキで作ってみたお弁当です。
(お弁当箱もちゃれんじについてきたしまじろう)

こんなにドキドキで作ってたお弁当も、学年が上がっていくとリクエストのそぼろ丼や



七夕に混ぜ寿司を作ってみたりしてました☆



長女年長さんのころに次女が入園したので、長女のラスト1年と次女のスタート1年は同じお弁当。



幼稚園最後のお弁当は、大好きな唐揚げと卵焼きとミニトマト♡
副菜のほうれん草のごま和えもにんじんのたらこ炒めも、長女の大好きなメニューです。



2人目でもお弁当スタートはドキドキ!!

ものすごい甘えん坊で私から全然離れられず、教室でみんなと過ごせるようになるまで1ヶ月以上かかった次女。
(入園前は幼稚園に行くのが大好きで行けば勝手に遊んでたから、まさかこんなに泣いて大変だとは親も先生方も想定外〜)

お弁当は甘えん坊次女にとって幼稚園でお母さんを感じられる重要アイテムで、途中でさみしくなってもお弁当の日なら大丈夫だったと卒園するときに教えてくれました。

そんな次女の幼稚園最初のお弁当。



ひたすら泣いてた時期だったので、大丈夫かドキドキだったお弁当スタート。
お弁当箱はおさがりのしまじろうでおかずも長女と同じだけど、次女には大好きなアンパンマンとキティちゃんを追加してみました♪
この日は泣きながらも朝からお弁当まだ??と聞き続け、お昼になったらすぐニコニコで食べ始めたんだそうです。
(給食を食べられるようになるまではもうちょっとかかった…)

何でもOKだった長女と違って、かわいいおにぎり作ってリクエストが多かったり、ピック選びは自分で!!なこだわり多めなのも次女でした。



次女の幼稚園最後のお弁当。
大好きなハンバーグと卵焼きときゅうりの酢の物とミニトマト、自分で選んだプリンセスのふりかけ♡



こだわり強めな次女の愛用お弁当セットはハミングミントでした☆



姉妹合わせて7年間の幼稚園弁当、まさかの超シンプルなお弁当で終了〜。

このあとのお弁当は小学校編に続きます☆

関連タグで他の記事を見る

パンとコーヒーをこよなく愛する40代。
20代でパン作りにハマってABC cooking studioブレッドライセンスを取り、最近はパンシェルジュ検定1級を取得。
パン屋さんめぐりとシンプルなパンを使っていろんなサンドを作るのが大好き。
夫&中学生娘&小学生娘との4人暮らしで、変わったメニューはあまり食べない定番好き一家です。 Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!