close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

憧れの虎屋茶寮で食べる日本の【冷たいおやつ】

東京に越してきて早2年。
今年の夏、どうしても行かなきゃならない場所がある。


和菓子とらやの喫茶部門、虎屋菓寮(赤坂店) である


老舗でありながらも、イマドキで和モダンな外構え。


とらやは、あんトーストやフラッペなどが楽しめる、トラヤあんスタンドを展開するような、若者も巻き込んで和菓子を広めていくスタイルが素敵!


土曜の12時過ぎに着き1時間待ち。
時間をつぶすため、地下1階のギャラリーへ移動し、「和菓子でめぐる春夏秋冬展」を鑑賞。


夏のヒマワリや、秋のリンゴなどキュンとする見た目の和菓子がたくさん♡


↓私の推し和菓子「姿」はとってもラブリー♡



そうこうしているうちに、あっという間に私たちの順番に。


階段から既に上質~!。
さすがのとらや。日当たり、景色も抜群!!


メニューを開くと、赤坂店限定のあんず氷や、和菓子とお抹茶のセットなど。

う~ん、どれも捨てがたい! 迷いに迷った結果...

「王道の宇治抹茶!」



見ているだけで涼しくなる、これぞ日本の夏の風物詩

繊細な白い氷を口に運ぶと、濃ゆい抹茶が舌の上で広がって、すっきり美味しい夏の味。

下にはとらやの小豆あんがたっぷり。

しっかりあま~くて、それでいて後味キリッとしていて...
「日本に生まれてよかったー!」叫びたくなるうまさ。


そしてとらやのあんこを楽しむなら、やっぱり食べたいのが・・・

「これまた王道あんみつ!」



見てみて~!真ん中のアイスのようなきれいなまんまる!

これ、ぜ~んぶとらやのこしあん!!

周りには、自家製の寒天や水羊羹、粟羊羹、紅白の求肥、青梅の甘露煮(これが甘酸っぱくてめちゃくちゃ美味しい)などなど豪華勢ぞろい。

あんみつを食べると思い出す子ども時代



おばあちゃんの買い物につきあうと、帰りに喫茶店でパフェを奢ってくれた。

いつもあんみつを選ぶおばあちゃんに(おばあちゃんもパフェにしたらいいのに~)と思っていたけど、今なら気持ちがわかる。

モチっとした求肥やスッキリとした寒天。
これに自分のペースであんこを加えて甘くしていく密かな作業!

なんて粋な楽しみ方!!

今日だけは甘さに溺れたいと、添えられている黒蜜もたっぷり注いじゃう。



「はぁ~おいしかった~。」


心と体が癒され、冷たいものしか受け付けなかった胃袋に余裕が出てくる。

(秋になったら栗ぜんざいを食べにこよっと!)
夏でも溶けない食いしん坊魂、今年も健在!笑




虎屋菓寮 赤坂店 

TEL 03-3408-2331

11:00〜17:30 ラストオーダー17:00 
(ランチタイム 11:00~14:00)

休業日: 毎月6日(12月を除く)

関連タグで他の記事を見る

同い年の夫と共働き2人暮らし。最近は夫婦そろって美容オタク。ジャンキーなごはんも大好きだけど、ナチュラルフードコーディネーターの資格を活かし、心と体と夫が喜ぶごはんを作れるよう日々奮闘中!Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!