close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

昭和な【私の温活】。それはとってもエコなあのアイテムでした♡

雨・雨・雨・・・の鹿児島です。
ここ一週間以上雨、もしくは曇天で、外干しもできない状態。
とはいっても気温はそこまで低くなく、じわりじわりと春に近づいているなと感じます。
けれど、お天気のせいか、微妙に肌寒い。なんなら外より家の中のほうが寒かったりする。
暖房をつけると暑い。でも消すと寒い。
そんな時は、いえ、そんな時以外も、これ。


☝我が家の湯たんぽトリオ♡



一番下の白いものはハンナ(😽スコティッシュフォールド)用♪

カバーをつけるとラブリーなハートが完成です。


レンジで温めて使う湯たんぽも試したことがありますが、
やはり昔ながらのお湯を入れて使用するものは温もり度合いが違います。
湯たんぽをお布団に抱えて眠りにつくときの心地よさといったら・・・!

☝とろけちゃいました(笑)




生理痛の時などはこれを抱えてソファでまどろむのも最高。

ハンナ1人(1匹)の時はストーブ等をつけていくことはできませんが、湯たんぽなら安心です。







中のお湯はもったいないので洗濯の際に再利用。
エコで最高に温かい。私の温活は湯たんぽなしでは語れません!

湯たんぽを使うのも今シーズンはあと一ヶ月ぐらいかな~。
早く春が来てほしい反面、お布団の中にあるこの子をぎゅっと抱いて眠りにつく、冬の楽しみがあとわずかかと思うと少し寂しくもある私なのでした(^^)

関連タグで他の記事を見る

子育てが1段落し、家人とニャンコの2.5人暮らし。娘が巣立った後の寂しさが未だ癒えぬ娘愛のウザイ家人へのお弁当は作り始めて実に9年目に入りました。3年前から始めたヨガと去年から始めた韓国語のお勉強で、自分なりに人生を謳歌している南国在住の主婦です。どうぞよろしくお願いします。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!