close

レシピ検索 レシピ検索
編集部
David 67cm

[ドイツ]の我が家の窓事情

皆さんは窓辺に何を飾っていらっしゃいますか?
ドイツでの窓拭きは基本、4週間に1度程度。
この辺りでは殆どの家が窓拭き専門業者頼りです。

けれど、これぞ『運動』の一つ❗️
そぅ自分自身に思い込ませ、私は窓を拭く。
*姑ドリスは3週間毎だったっけ

そもそも窓拭き代行に70€も出すくらいなら、
70€分の美味しいものを食べたい。
*価格は窓面積により異なります

綺麗な窓ガラスを見ると気分は爽快。
でも、窓が綺麗なのは数日だけ・・・。
直ぐにストレスが溜まってきてイライラ

隣近所との会話に『窓』度々出てくること
からも汚い窓に慣れた方が健康には良いのかな。😅

窓拭き後、不意の幼子連れの来客があろう
ものなら居留守を使おうかと心は揺らぐ。
__________________

我が家には腰窓が一枚も無く、
上から下までの掃き出し窓だけ。

掃き出し窓とは、人が屈むことなく歩いて
通ることができる窓を指し、
腰窓とは、大人の腰の高さから上に位置する窓を指す

玄関扉の両サイドの窓を腰窓にしたかったのに
一歩も譲らぬクマ夫に折れた私がバカだった。
掃除するのも室内を飾るのも私だぞー‼️

IKEAのロールスクリーンだけでは面白みもない。
窓際に物を置くのは泥棒の侵入防止にもなるそうです。

探しにさがし、やっと見つけたのは
以前のブログでもご紹介させて頂いた
遊び心タップリのオランダメーカー
POLSPOTTEN の60cm程の照明。
イースター後から晩秋まではサカナ🐟

12月にはクリスマス飾り。
3月からはイースターのウサギ、大きいものは100cm。
上からスポットライトで照らします。

時には自作ビートルズレッドツェッペリン像
置いて上からギターをぶら下げる。

鬱々とした1月から3月までの期間、少しでも気分が
明るくなるような灯りで、道ゆく人達を少しでも
笑顔にしたいと探し続けること3年。
限られた予算内で見つけたのはIKEAの照明です。
中古2点セット、激安価格にて購入〜。
そして、この照明に合った宇宙人またはロケット
作りを始めようと重〜ぃ腰を上げかけた所です。

けれど、何時になることやら。歳を感じる
腰窓だったら時間もお金も節約できたのになぁ。😮‍💨

関連タグで他の記事を見る

🐻みたいなドイツ人の夫[クマ夫]と2人の息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!