close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

気が早い? 大掃除の話【ちょこちょこ掃除でラクになった】

10月に入りましたね。
まだまだ残暑が厳しくはありますが、主婦の脳内は既に年末に向けて動き始めています。

年末の一大イベントといったら大掃除であります。
私はこれが大嫌い(好きな人はいないでしょうけど)。

なので私は普段から小分けにしてお掃除を進めて、いわゆる「大掃除」はしなくてもいいように工夫しています。

冷蔵庫などは気が付いたときに。

換気扇は月一で。



汚れはためるとお掃除が大変になるわけで。毎月これをやれば所要時間も少なくて済むのだと気づいてからは億劫だった換気扇掃除も苦ではなくなりました。


これはお風呂場のフィルター掃除
こちらも気が付いたときにその都度。

(ふと思ったのだが家の中にフィルターっていったいいくつあるの?多すぎる・・・)



キッチンの引き出しも気が付いたときに一段一段攻めていきます。

場所を変えながら、ちょこちょことお掃除を進めていけば、「ウワーッ」てなるような塵は積もらないわけで。そうすれば掃除の所要時間も短くて済みますし、何よりストレスが軽い!(蓄積された汚れは落とすのに気合がいる・・・)


洗濯機の下は、洗面所でメイク等をした際にちょっと使ったティッシュ等の裏側で気が付いたときにその都度埃をぬぐいます。

こちらはシンク。
ここも放置すると痛い目に合う所なので、作業が済んだらさっとシンクを洗って、ふた(?)はひっくり返しておくように。掃除が済んだというサインです。乾燥させていれば汚れにくい(と思っている)のでそうしています。


ともかく気が付いたときにやっておくちょこちょこ掃除が、年末の自分を楽にしてくれる(はず)と信じているので、日々目を光らせて「どこかきれいにできる場所はないかなぁ」とチェックしながら過ごしています。

これからどんどん気忙しくなる季節。
少しでも余裕を持って対応できるように、日々励みます!

関連タグで他の記事を見る

子育てが1段落し、家人とニャンコの2.5人暮らし。娘が巣立った後の寂しさが未だ癒えぬ娘愛のウザイ家人へのお弁当は作り始めて実に9年目に入りました。3年前から始めたヨガと去年から始めた韓国語のお勉強で、自分なりに人生を謳歌している南国在住の主婦です。どうぞよろしくお願いします。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!