close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

やっつけ!【カリン/マルメロ】

「ふぅ〜よかった、よかった。

今年は不作で、収穫は10個足らず。
ただ、例年より大きく小さいもので500g以上。

何年もの間、別の果樹木を植えようかと
悩んでいたけれど、情が湧いてしまい抜かず仕舞い。
例年は、こんな感じです。
実の重さで枝が折れてしまうほど。

カチカチの実は、包丁を入れるのも容易ならず、
一仕事終えると、手の平から首筋、肩、背中も
実同様にカッチカチ。去年は豊作で3日間、休みを入れて
また3日といった具合でした。(1つとて捨てられない)
綺麗に洗い、ヘタを取り除いたら、栄養価の高い種も
一緒に専用鍋に入れて蒸す。

鍋の下段には水を入れ、上段に果樹、中段に
ジュースが溜まるという仕組み。

ドイツでは、カリンとマルメロ、どちらもQuitte(n)
クヴィッテ(ン)と発音する。

カリン洋梨マルメロリンゴに近い球形を
していることから、

Die Apfelquitte リンゴクヴィッテ(ン)
Die Birnenquitte 洋梨クヴィッテ(ン)に分けられるが、
それにも気づかぬ人が多いとガーデナー。

生で食べられず、手間暇がかかるため、
ドイツで最も好まれぬ果物の木『Quitten』

果汁はジュレに。そして実はQuittenbrotにする。
日本でいう果物ゼリーのようなもの。
これまた面倒な裏漉し作業。

ここで残った裏漉し果実は冷凍にして、肉やサラダの
ソースに加えたり、煮込み料理のトロミ代用。
裏漉しした後、砂糖を加えたらオーブンに入れ
低温でジックリ水分を飛ばし、サイコロ状にカット。
グラニュー糖をまぶしたら出来上がり❗️
瓶詰めにして友人達へプレゼント。
シロップは咳止めにも。⭕️

これは義父用の焼酎漬け。
「数ヶ月寝かせてから飲んでね」と伝えても、
アッという間に空にしてしまうから困りもの。🤣

そんな義父も年が明けたら90歳。
「酒を控えるくらいなら、死んだ方がマシだょ」

わからんでも無いが、未だ未だ元気でいてくださいょー‼️

関連タグで他の記事を見る

🐻みたいなドイツ人の夫[クマ夫]と2人の息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!