close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

大切にしているキッチン・生活道具について

こんにちは、おにぎりボーイです。
今日は普段自宅で使っている「道具」を5つ紹介したいと思います。
おにぎりがメインのブロガーなので、大したキッチン道具は使っていないのですが(笑)、お付き合いいただけると幸いです。

1.ニトリのペティナイフ&100均のまな板

まずは普段愛用している包丁です。
こちらは1年ほど前にニトリで1000円ほどで購入したもの。
取り扱いがなくなったのか、全く同じものは見つけられませんでしたが、こちらが似ているかなと思います。

刃と柄が一体型で洗いやすく、かつ切れ味もいいのでお気に入りです。
ペティナイフって、果物などのカットに使うイメージでしたが、結構万能。
僕は大きな肉や魚以外はペティナイフで済ませています。

上の写真で、ペティナイフの下にあるのが愛用のまな板です。
100均のものだからすぐ割れたりするかな、と思っていたのですが、かれこれ3〜4年は使っています(税込110円にしては十分すぎる費用対効果!)。

大きさは13.5×21センチ程度とかなり小ぶりです。
いい木材を使っていないせいか(笑)重量は軽く、また安いものだからということで桐で穴あけし、紐を通してフックにかけられるように改造しました。

2.祖母の代からのおたま

続いては、おにぎりボーイ家に代々伝わるおたまです。
汁物をすくうものというより、中華の炒め物に使うおたまのようなシェイプ。
磁石はくっつかないので、素材は非鉄金属のようですが不明です。
こちらは、素材を金属用の金槌で曲げて作られた1点もの。
使いやすいかと問われると答えに窮しますが、そういった懸念も吹き飛ばすほどに佇まいがカッコいい!と、個人的に思って使っています。

3.オレペnet編集部から頂いた野菜調理器セット

これは、野菜のスライス、千切り、すりおろしができる快速野菜調理器セット
金物で有名な新潟県三条市の下村工業さんのアイテムで、プログレードというハイスペックなお品。
使ってみると切れる切れる!
野菜がスパッと切れて気持ちいいことこの上ないです。
スライサーは好みの厚みに3段階調節ができ、ワッフル形状やウェーブした形にスライスすることも可能という優秀ぶり。
料理頑張るしかないやん...と若干プレッシャーを感じながらも(笑)、料理で使うたびに気持ちを高めてくれています。
ちなみに、今回この野菜調理器セットをいただけた理由は、オレペエディターの「1年間お疲れ様お茶会」でみんなが選ぶブロガー賞を受賞したから(詳細はリンクからご確認ください!)。
この賞は他のオレペエディターの皆さんが僕のブログを評価してくださったおかげで、お茶会で発表された時はとてもびっくりしたと同時に、とっても嬉しかったです!

ただ、残念なことに、柔軟な対応ができない僕は、受賞の挨拶でテンパり、大したことも語れず、お茶会後にとても後悔していました。
この場を借りて、選んでくださったオレペエディターの皆さん、オレぺnet編集部の皆さん、そして読者の皆さま(←僕のブログのPVは少ないだろうけれど、少しは読んでいただけている希望的観測を込めて...!)、本当にありがとうございました。
次の1年も、これまで以上に内容や写真の質にこだわって、頑張ってまいります!

4.シェフワークスのエプロン

こちらは祖母に買ってもらい、愛用しているエプロンです。
このエプロンの特徴は、サスペンダー式のベルトが付いている点で、そこがお気に入りです。
それ以外は特に特徴はないのですが(笑)、料理の面白さを教えてくれた祖母からの贈り物なので大事にしています。
ブラック以外にデニム生地のものもあったり、カラバリも色々。

5.古い裁縫ボックスとハサミ

最後は裁縫関連の道具です。
僕が子どものころ祖母が服屋を営んでいた影響もあり、針仕事が好きです。
右上の缶はもともとミシンで使うボビンなどを入れていたもの。
ちょうどいいサイズ感なので、針山や針、糸など一式を入れています。
左下のハサミは裁縫の後始末で使います。
こちらは過去に自分で縫ったワッペン。
星野道夫さんが好きで、その影響で白クマをモチーフに作ったものです。
手縫いだと数時間かかってしまうので最近は作れていませんが、時間ができたらまた作りたいなぁ。

と、長くなりましたが、以上僕が愛用している道具5つでした。
次は鍋やフライパンなども紹介できたらな、と思います!

関連タグで他の記事を見る

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!