close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

もう来年の手帳は準備した?「自分会議」でモチベアップ!


早くも10月下旬。
クリスマスケーキやおせちの広告を目にするようになりましたね。イベントや大掃除の準備を始めた方も多いかと思いますが、来年の手帳の準備もできていますか?


そう、待ちに待った手帳選びの季節がやってきました!


私は書くことが好きで、夢や目標も紙に書き出す習慣があります。そんな私の手帳は、スケジュール管理ではなく、日々を振り返る「自分会議」専用。
他にも、自分を客観視するツールとして、ノートやメモ帳、コピー用紙も箱で持っています。(多!)


そろそろ今年1年を振り返る時期。
今回は私が行っている、夢を叶える「自分会議」のやり方をご紹介します!

私の自分会議ツール

普段、私がどこに何を記録しているのか振り返ってみたところ、5つのツールを使い分けていることが分かりました。(多!)


☝紙のツールは5つ
  • Excelシート・・・仕事のスケジュール管理
  • 自由帳・・・雑記帳
  • 手帳・・・1日の目標と振り返り
  • A6ノート・・・日記
  • CDサイズノート・・・アイディアメモ

①手帳の使い方

私は手帳で「毎日の目標と振り返り」を記録しています。朝に目標とタスク、ざっくりスケジュールを立て、夜に振り返るという仕組みです。


☝おすすめはEDiTの1日1ページタイプ

書くことは全部で5つ。

・今日の目標
・行動予定
・タスク&やりたいこと
・今日の振り返り
・今日の3 good things 


☝模索した結果このような書き方になりました


朝活時間に「今日の目標」「行動予定」「タスク&やりたいこと」を記入。夜活時間に予定やタスクをどれくらいこなせたか確認。
そうすることで、時間の無駄行動のクセ体調の波が分かるという仕組みです。


また、1日の終わりに良かったことを3つ記録すると、その日の充実度が分かって自己肯定感が上がると聞き、毎日メモしています。


週末には、1週間を振り返る自分会議を行います。


☝日曜日は純喫茶で自分会議


月曜に目標を立てる➡自分会議で課題を知る➡課題を次週に取り入れる、というサイクルです。これを毎週繰り返し、月末には1ヶ月を振り返る自分会議をします。


私はこのやり方で、1日のだらだらタイムを可視化&短縮でき、資格試験に合格することができました!
興味のある方はぜひ試してみてくださいね。

②Excelシートの使い方


☝私が自作した仕事のスケジュールシート


おそらく多くの方がアプリや、会社のシステムを利用されていると思います。
しかし、私は紙じゃないと頭に入らない…。


ということで、毎朝スケジュールを書き、業後に下段の「Check」「Action」を記入してPDCAサイクルを回しています。


右側にタスク欄があると、「もう15時なのにこれだけしか終わってない!」など、進捗とその後のスケジュール調整がしやすく、我ながらこのフォーマットを気に入っています。

③自由帳の使い方


☝おすすめはダイソーのきりはなせるノートブック


「ジャーナリング」
という言葉をご存知でしょうか?
「書く瞑想」とも呼ばれており、頭に思い浮かんだことをありのまま紙に書き出して、集中力を高める手法のことです。


頭の中のぐるぐるを外に吐き出すことで、自分を客観視でき、新たな気づきを得られます。
 

私の場合、仕事で煮詰まったときはもちろん、たまったタスクやオレペブログの下書きまで、いろいろなことを書いています。


☝書いて頭の容量を空けるとスッキリします


ぶわーっととにかく書き出すと、ストレス発散になる上に、その文章の中から新たな課題やブログネタのヒントも得られてとても効果的。


また、このノートだと大事なページだけ切り離して整理できるので超便利。ぜひお試しください!

④A6ノートの使い方


☝おすすめはニーモシネの行動予定表<A6>

 
これは大学時代から10年近く続けている日記帳です。
ゼミの教授から、「日記をつけると昔の自分がどうやって悩みを乗り越えたかが分かる」と教えてもらい、定期的に書いています。


昔の私は恋愛の悩みが多かったようで、今の私が見ると笑ってしまうこともありますが、「当時の私はこうやって頑張ってたのか」など、新たな学びもあり、面白く読み返しています。


☝ミシン目がついていて切り離せるようになっている


ニーモシネのA6ノートはページを切り離せるので、嫌な思い出はビリッと破って捨てられるのもメリットのひとつ。タスク管理にもピッタリなので、ぜひご検討ください。

⑤CDサイズノート


☝おすすめは紳士なノートのプレミアムCDノート

 
これは日常の中で気になった物事や、ふと浮かんだアイディアをメモしているノートです。
私は個人ブログを書いているので、ブログネタを収集するための「ネタ帳」のような感じ。


☝無地だと絵や図も描けてgood


直近のメモを見返してみたところ、『ライフのお客様の声にレジの男性の接客が良かった旨を書いてから、彼がイキイキしだしたように見える』と書いてありました。


(ブログに書けるかはさておき)こんな感じで「面白いこと探し」をしていると、何でもない日常が楽しくなってくるのでおすすめです。

「自分会議」で毎日を充実させよう!

スケジュールや目標だけでなく、「欲しいもの」や「心に残った言葉」、「今日の歩数」など、書くのが楽しくなるネタは盛りだくさん!


他にも、お気に入りのペンで書いたり、可愛いマスキングテープでデコったり…。


毎日をごきげんにしてくれる自分会議の時間。
みなさまも、来年はお気に入りの手帳で「自分会議」を始めてみませんか?

関連タグで他の記事を見る

夫と2人暮らしのアラサー女子。大の純喫茶好きで、学生時代からめぐり始めて十数年。休日や仕事終わりだけでは飽き足らず、スキを見て仕事中にもかけ込む始末。最近は、家でもその雰囲気を楽しむべく、純喫茶メニュー作りに没頭中。好きなメニューは固焼き卵のオムライス。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!