close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

純喫茶のススメ「気軽な純喫茶の楽しみ方」


こんにちは、純喫茶マニアのKeiです。
学生時代から巡り始めて十数年。現在も週1で新規開拓しています。そんな私が純喫茶について熱く語りだすと、必ず出る質問。


「純喫茶って何なん?」


あの古い感じの喫茶店?なんかちょっと入りにくいわ。

おっしゃる通りです。しかし、最近はレトロブームにより、女子会やデートで利用する人もよく見かけるようになりました。とはいえ、そこまでハマる理由って何?という人も多いはず。

そこで今回は、私の愛する「純喫茶の世界」についてご紹介します。カフェしか行ったことがない・楽しみ方が分からない、という方は要チェックです! 

そもそも「純喫茶」って何なん?


純喫茶とは、アルコールを置いていない、純粋にコーヒーを楽しむお店のこと。法律上でも違いがあり、
純喫茶 ►「喫茶店営業許可」
カフェ  ►「飲食店営業許可」(お酒の提供OK)

しかし、営業許可の種類と肩書きは別。法律的にはカフェでも、名前は純喫茶というお店も存在します。

そのため、何をもって純喫茶と呼ぶべきか、今や個人の匙加減ですが、私は「昭和」を感じるお店を純喫茶と認識しています。ここからは「純喫茶の魅力と楽しみ方」を3つご紹介します!

①内装や雰囲気を楽しむ


ドアを開けた瞬間に広がる昭和の空気。木のぬくもりを感じる椅子や、アンティークの装飾など、見どころ満載。私は壁の絵やポスターにも注目します。


☝閉店した純喫茶。雰囲気が良くてお気に入りだったな。


☝「やればできる!」

②食器にも個性あり


たまに、コーヒーカップやお皿にお店のロゴが印字してあることも。お店の愛を感じる素敵ポイントですが、カップだけでなく、ミルクピッチャーなどにもご注目を。


☝ミルクがハートだ~~!


☝ゆで卵がお星さまに入ってやってきた。LUCKY!

③こだわりメニューは味も見た目も楽しんで


お店の雰囲気を感じ、食器に注目した後は、やっぱり美味しい食事を楽しみたい。

最近はパフェやプリン、昔ながらのナポリタンなどが人気ですが、メニューが同じでも見た目はお店によってさまざまです。個性的なビジュアルに圧倒されることも。

私はオムライスが大好きなので、ランチメニューにあると必ず頼んでしまいます。


☝ザ・オムライス


☝実家感あふれる薄焼き卵のオムライス


☝ここは変わり種。ケチャップの海に浮かぶオムライス

純喫茶ではお店のこだわりを感じよう


今回は、純喫茶の楽しみ方をご紹介しました。
「そういえば家の近くに純喫茶があったかも」という方は要チェック。純喫茶はマスターの高齢化や、後継者不足でやむなく閉店ということも少なくありません。

ぜひ、純喫茶という昭和の愛すべき文化に触れて、レトロな空気を味わってみてください!

次回は、この3つの魅力を最大限に楽しめる純喫茶をご紹介します。

関連タグで他の記事を見る

夫と2人暮らしのアラサー女子。大の純喫茶好きで、学生時代からめぐり始めて十数年。休日や仕事終わりだけでは飽き足らず、スキを見て仕事中にもかけ込む始末。最近は、家でもその雰囲気を楽しむべく、純喫茶メニュー作りに没頭中。好きなメニューは固焼き卵のオムライス。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!