close

レシピ検索 レシピ検索

ぐっち夫婦考案のメニューが食べられる! 〈TOKYO周穫祭2023〉に行ってみよう

11月18日(土)・19日(日)に東京・有楽町で開催される〈TOKYO周穫祭2023〉は、東京を旅するような気分で楽しめるイベント。食や特産品、観光などの情報を得られるブースが一堂に会し、これまで知らなかった東京の一面を知ることができます。『オレンジページ』でもおなじみの人気料理家・ぐっち夫婦が、気になるイベントの内容に迫ります!

周穫祭のお楽しみは盛りだくさん!
食べる
出会う
体験する
〈TOKYO周穫祭2023〉 ってどんなイベント?Tatsuya「ふだん東京で暮らしていても、知らないことっていっぱいあるよね」
SHINO「ひと口に東京といっても、23区、多摩地区、島しょ部とじつはずいぶん広いし」
Tatsuya「周穫祭には、東京のいろいろな場所から、いろいろな名物が集まるんだって」
SHINO「東京の食材を使った料理を食べたり、伝統工芸のワークショップに参加することもできて楽しそう!」
Tatsuya「ショッピングも楽しみだよね。東京生まれの農作物にスイーツ、お酒……。大きめのエコバッグを持っていかないと」
SHINO「各日先着でオリジナルトートバックがもらえるらしいよ! 会場をくまなく歩いてチェックしたいから、動きやすい服装で行こうね(笑)」
食べる

会場でスタンプラリーに参加して
ぐっち夫婦が考えた
「東京食材メニュー」
を食べよう!

オレンジページのキッチンカーでは、ぐっち夫婦が東京食材を使って考案した料理の試食をご提供! 会場のスタンプラリーで、スタンプを集めたかたへお渡しします。TOKYO X(豚肉)を使った「ポークストロガノフ」、東京牛乳と千住ねぎを使った「ねぎとあさりのクラムチャウダー」、小笠原の島レモンと多摩のアカシアはちみつを使った「ホットレモネード」を試食することができます。東京食材のおいしさをいかした自信作です!


豚肉のうまみがたまらない!

TOKYO Xのポークストロガノフ

Tatsuya「メニューを考えるにあたって、東京の食材にじっくり向き合いました。たとえば、TOKYO Xは肉質がしっかりしていて、とてもおいしい豚肉。そのうまみや甘みを生かして考えたのがポークストロガノフです。煮込んでもしっとりして堅くならないTOKYO Xのおいしさを、たっぷり味わってください!」

千住ねぎのダブル使いがポイント!

ねぎとあさりの
東京牛乳クラムチャウダー

SHINO「昔ながらのご当地野菜、千住ねぎは甘くてスープにぴったり! これから寒くなるほどに、甘さが増してどんどんおいしくなります。そんな愛すべきねぎを、同じく東京食材の牛乳でクラムチャウダーに仕立てて、トッピングに揚げたねぎをオン。ねぎの風味を存分に楽しめるよう工夫しました」

多摩のアカシアはちみつで
やさしい甘さに

小笠原・島レモンの
ホットレモネード

Tatsuya「東京の農家さんがレモンを作られていることは初めて知りました。小笠原諸島で栽培されているとか。そのレモンと、あきる野市産のはちみつで作ったのがレモネードです。すっきりとした甘みで、体の中から温まりますよ」

イベント当日は、会場限定でレシピカードの配布もあります!
●配布日時
2023年11月
18日(土) 11:00~19:00 /19日(日) 10:00~17:00
※試食できるメニューは時間によって異なります。
※準備等の関係で試食提供を一時停止する場合がございます。
※当日の配布状況はTOKYO周穫祭公式Xにてお知らせします。


●配布場所
東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)

いろいろなフード&ドリンクが楽しめる
キッチンカー

Tatsuya「食事からスイーツ、クラフトビールまで、当日はキッチンカーが何台も来るんだね」
SHINO「なかには、小笠原の魚や野菜を使ったラップサンドや、東村山産の野菜を使用した東村山黒焼きそばなど、東京の食材を使った料理を楽しめるところもあるんだって」
Tatsuya「バラエティに富んだラインナップだから、食べ歩きも楽しそう!」
SHINO「何から食べようか、迷っちゃうね」
>>詳しくはこちらへ

東京にも、いろいろなお酒があるんです

SHINO「東京でも日本酒がつくられているって知ってた? とくに多摩地区には、長い歴史を持つ蔵元が点在しているんだよ」
Tatsuya「東京都の中に、何軒も酒蔵があるなんてうれしい驚き。それはぜひ飲んでみたいな」
SHINO「酒蔵見学をできるところもあるんだって!」
Tatsuya「どこも気軽に出かけられる距離だから、週末の散策にもよさそうだね」
出会う

東京各地の観光情報が手に入る

Tatsuya「周穫祭で楽しめるのは、東京の食だけじゃないんだね」
SHINO「各地の観光協会がブースを出しているから、いろいろな場所の観光情報を知ることもできるんだよ」
Tatsuya「あまり足を運ぶ機会がないエリアはもちろん、ふだんから仕事などでよく行っている場所でも、観光目線で見直すと新しい発見がありそう!」
SHINO「身近な場所なのに新鮮な体験ができそうで、ワクワクするね」
>>詳しくはこちらへ 素敵な観光地がいっぱい!

出会う

バーチャルリアリティ(VR)で
疑似旅行体験ができる

Tatsuya「話題のバーチャルリアリティ(VR)技術を使って、擬似観光ができるブースもおもしろそうだよ」
SHINO「ゴーグルをつけて、実際に行ったような体験ができるんだね。すごい技術!」
Tatsuya「VRを楽しんだら、その場所のよさを確かめに行ってみたくなるよね」
SHINO「行きたい場所が、どんどん増えてしまいそう(笑)」本当に行ったみたいな感覚!

東京の魅力を映像で感じてみよう

SHINO「東京の自然や文化、歴史にまつわるスポットや景色を音と映像で巡れる体験ブースもあるんだって」
Tatsuya「東京の音って、いったいどんなものなんだろう……?」
SHINO「花火や滝の音なんかもあるみたい。想像力が刺激されるよね」
Tatsuya「なんだか不思議な体験。ぜひ聴いてみたいね!」

ワークショップに参加してみよう

Tatsuya「工芸品作りが体験できるワークショップも楽しみ!」
SHINO「型染めって、やってみたい」
Tatsuya「竹細工や木のスプーン作りも興味があるなあ」
SHINO「自分で手を動かしてみると、東京にはこういう技術があるんだって実感できるね」
>>詳しくはこちらへ
TOKYO周穫祭2023 入場無料
●開催日時
2023年11月
18日(土) 11:00~19:00 /19日(日) 10:00~17:00
※18日(土) の観光協会ブースは18時まで

●開催場所
東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)
※イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。
また、荒天時はイベントが中止になる可能性があります。
TOKYO周穫祭公式サイトはこちら

公式X:
https://twitter.com/tokyosyukakusai

公式Instagram:
https://www.instagram.com/tokyo_syukaku_sai/
ぐっち夫婦
「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」をモットーに、夫婦で料理家として活動中。作る人の気分に寄り添ったレシピ提案を行っている。著書に『いろいろつくってきたけど、やっぱりこの味』(扶桑社)など。
https://gucci-fuufu.com

編集協力/東京観光財団

撮影/佐々木美果 取材・文/本城さつき スタイリング/朴玲愛

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!